「高く買って、安く売る」

車買取店の店頭にはこんな文句の看板が立っていますよね。
この宣伝文句が本当なら、車買取店というのはどうやって儲けているのでしょうか?
皆さん疑問に思うところではないでしょうか?

そこでまずは買取店があなたの車の買い取り価格をどうやって算出しているかを説明しましょう。

あなたから買い取った車は、基本的に中古車オークションに出品して売却します。
もちろん中古車オークションに出品するには経費がかかります。
こちらについては後述しますが、おおよそ3万円程度かかると思ってください。

あなたから買い取った金額より最低でも3万円以上高くオークションで売れなければ、買取店は赤字になってしまいます。

そこでお店の人は、まず中古車オークションであなたの車がいくらで売れるのかを予測します。
これは全国の中古車オークションの落札データーがありますので、あなたの車と似た車の落札データーを元に予測します。
そこでその金額から経費を差し引き、後はお店の利益分を計算してあなたの買取価格を決めるわけです。


しかしここで買取店のマジックがあります。

例えば、105万円であなたから車を買い取ります。
中古車オークションに出品し、その車が105万円で落札されました。

通常であれば経費分が赤字です。

しかしこれでも買取店はちゃんと利益が出ているのです。


なぜかって?


それは消費税の差額を利用しているためです。

わかりやすく説明しましょう。

あなたから買い取った105万円というのは、消費税込みの価格です。
つまりお店の帳簿上は仕入れ価格100万円になっています。

そして中古車オークションで売れた105万円というのは、消費税が入っていません。
消費税込みの価格では、110.25万円になるわけです。

つまり経費が3万円かかったとしても、原価は

100万円+3万円=103万円

これが105万円で売れたわけですから、2万円の利益が出るというわけなのです。


車買取店のこの利益の仕組みを覚えておくことは、交渉時に役に立ちますよ。